
- 休日のガス代は616円でした。
- 朝一は子供が早起きして床暖使用。
- 日中は食洗機使用。手洗いもお湯を使用しがち。
- お風呂が最もガス使用が多いです。
- お風呂前には脱衣室をガス暖房で30分温めちゃいました。
- いつもは使わないですが、夜も床暖。

- 2階のみ19℃でエアコン1台つけっぱなしです。
- 朝は床暖で温めてあるので、エアコンはタイマーで遅めにセット。
- 夕方は床暖はあまり使用せずエアコンメイン。
- 昼間は売電を稼ぐため、電気はなるべく使用しない。
1月の光熱費の検証
- ガス代 61㎥ 12,140円
- 電気代 426kwh 12,273円
- 買電額 522kwh 16,182円

今年は2階のみ24時間エアコンにしています。なので、4,500円ほど24時間エアコンに使用している状態です。嫁のお母さんが来ると確実に「もったいない」とエアコンを切られてしまいます。
主な理由は、2階の蓄熱を生かしつつ温度維持を行い、夜間の活動(パンツトレーニング)をしやすくすることと、寒くて寝起きが悪いという要因を排除するためです。
夜に廊下やトイレが寒かったら、トイレに行くのを嫌がります。おねしょで濡れて寒くて風邪をひいたり、着替えたりするのに抵抗されると、こちらもめんどうですので、室温を19℃に維持し、毛布一枚でも眠れる状態にしています。
また、朝起きたら数秒で1階に行きますが、室温が寒いことにより布団から出られないという状態になります。子供が3人いると小学校までの送り出しにかなりの労力を使います。一分でも早く起きて欲しいものですので、そのために寒いということがないようにコストをかけています。今年は快適性重視で過ごしています。