乾燥費用と時間の比較

せっかくドラム洗濯機にしたので、

乾燥にかかる費用を比べてみました。

◆ 脱衣室の天井につけたガス温水乾燥の場合

20時~のガス代です。

洗濯量が2回分あったので3Hで乾燥で180円。

普通の洗濯量だと2Hで140円くらいです。

部屋の温度を30℃まで上げるので、冬場はガス代がかなりかかります。

ですが、早く乾くメリットはあります。

◆ ドラム洗濯機の乾燥

脱衣室の6Kwhの中の

大体4Kwhが乾燥の分です。

他、洗濯と除湿機を使っています。

電気代は1回あたり約120円です。

今回の洗濯機での乾燥は

タオルを乾燥させましたが、

4時間もかかります。

我が家は5人家族なので、

洗濯機を何回も回しますので、

4時間の間にもう一度

洗濯機を使いたいタイミングがありました・・・

ですので、基本的には

もう洗濯機の乾燥は使用しないで

大丈夫かなと思いました。

結論、我が家の使用方法では

ガス温水乾燥機の方があってました。

干す時間が節約になるメリットは感じましたが。

後日ですが、

中古購入なので、ドラム洗濯機の

排気経路から大きな湿った

ホコリの塊が出てきました。

以前の縦型洗濯機を

何回もバラしていたのでわかりますが、

乾燥機を毎回ちゃんと清掃しないと

こうなります・・・

しかも、このホコリが邪魔して

乾燥が遅くなります。

ホコリが取れたので、

もう少し乾燥が早くなるかもしれません。