我が家は設計段階で、1Fの階段下に納戸を設置。和室を捨てても、子供達の着替えと服のスペースを確保しました。
しかし、予算の関係上、立派な収納を工務店にお願いするのはやめ、手持ちのニトリの木製ラックやホームセンターのプラスチックケースを使用していました。
子供が全員小学生になると同時に一念発起。納戸を子供達で使用できるように改造をしました。第一弾は大型ハンガーラック。その第二弾がこのアイロン台兼ハンガー掛け。

結論、ハンガーは便利ですが、高さを出したためにアイロンは超やりづらい・・・まあ、頑丈にできたから良しとします。
ポイントは、
- 天板を既成のサイズ(60cm✖️60cm)を使用してコストを抑えた。
- 普段使用するハンガーの高さを優先に作成。
- キャスターをつけて引き出し可能にして、掃除も楽に。

子供用に3種類の色チップがハンガーに入っていますので、分別は楽々です。乾いた衣類を色ごとに分けるだけで、似ている衣服も誰のものか判別可能となります。