家の排水って①汚水と②雨水の排水の2つに分かれています。汚水の経路は臭いそうでDIYしたくないですが、雨水部分ならそこまで汚れていないため、DIYできます。
何をDIYしたかというと、後付けテラスの雨水部分です。

テラスの屋根の雨水をまとめて一箇所に落とすので、水はけが悪くなり、緑ゴケが発生していました。

地面を掘り返し、パイプを雨水桶まで地面を通しつなげます。

大雨などの時は地面に雨水の浸透が間に合わないのと、日中も常時日陰、さらには外構には砂利の下に全面防草シートをひいているので、直接雨水の経路に流しこむ方式にしました。ホームセンターでパイプなどは安く売っているので接続は簡単でした。
DIY費用:
パイプ類 1,000円
砂利 2,000円 合計 約3,000円でした。