子供部屋が暑くて寒い問題
北東の角の子供部屋ですが、
エアコン効きすぎる問題に加え、
切るとすぐに蒸し暑くなる状態を
少し検証してみました。
外気33度快晴
北側の窓 APW310

北側は日差しがないので、こんな感じです。 熱伝導しやすい枠部分も31.5度とそれほど上がっていませんが。

東側の窓 APW310
朝からの日差しで表面温度も
上がっています。

遮熱タイプですが、この結果。

エアコン 霧ヶ峰MSZ-L2217
外気とつながる位置から
「ヒューヒュー」音がします…

明らかに温度も高いので、
どこからか空気が回ってきています。
外壁側ではなく、
天井裏からの空気である事を
祈るばかり。
エアコンをつけると、
冷房でも除湿でも、
極寒の地となります。
設定温度に関わらず、
大体20度まで下がります。

霧ヶ峰なら、再熱加湿機能のある
Zシリーズ以上じゃないと、
付けたり消したり、手動で設定変更とか
子供じゃ難しいですね。
結論
窓は小さく、断熱性の良い
タイプにしましょう。
エアコンは再熱加湿機能付き
湿度を下げながら、温度を
コントロールできるものを選びましょう。
対策
内窓かハニカムスクリーンで
窓からの熱を減らせば効果ありそうです。
特に東面の窓が熱いので、
効果が出そうです。
東面はハニカムスクリーン
北面は断熱内窓がベストな気がします。
霧ヶ峰実家にあるんですが、なんだか調整が難しい!です。
冷房だと寒くなりすぎます。
>桃華さん
コメントありがとうございます。
別の子供部屋に霧ヶ峰のZシリーズを付けてありますが、こちらは温度と湿度を同時に変えられて快適です。
Lシリーズは同時には出来ないので、湿度50%くらいまで延々と冷やされます。放っておくと20度位まで下がります。
冷えないわけではないのですが。
エアコン選びも難しいです。
こんにちは。
日射対策でしたらアウターシェイドも効果的ですよ!
YKKに窓枠につけれる商品があったような気がしますが。。。
>ふーちゃんさん
コメントありがとうございます。
アウターシェイドは検証していませんでした。
YKKに窓枠に付けれるのは良いですね。