我が家はクリナップでしたので

クリナップのラクエラでコスパよく

ミーレを導入でないか考えてみました。

キッチンにいくらでもお金をかけれる方は

別にキッチングレードを下げる必要はないのですが、

共働きで料理頻度が低い場合は、

キッチン価格の上昇はあまり望んではいないかと思います。

この場合の

最大のデメリットは

保証問題でしょうか。

純正ではグレードが高いラインナップでしか設置してくれないので

たとえ技術的に問題なくても、

なにか問題が起きた時にどこが責任をとるのかを

はっきりさせておかないと絶対に設置できません。

安く導入する以上は、

施主が責任持ちますと言えなければ無理ですね。

それでは、通常パターンでは検討しない

ミーレ導入パターンをご紹介。

まずは標準となるプランが

ラクエラカタログ09

造作I型2550サイズ

扉柄は中間グレードのコンフォート

※画像はカタログよりお借りしています。

モデルルームにありそうな造作I型キッチン。

造作壁はコスパ最高です。

お金がある方は

是非とも本物の対面キッチン導入してください。

金額がハネ上がります。

設備仕様は、ザッと

・ 食洗機 45cm浅型

・ IH3口グリルレス

・ 水栓、レンジフードは普通のやつ

・ 今回はカップボードは比較検討外とします

カタログから各パーツの定価を抜き出すと・・・

割引率40%で仮定し約80万円

定価を抜き出しただけで、差額はその他オプションの

83,000円しか誤差がないので、

カタログを読み込むだけで

かなりの精度高い見積もりが自分でも作れちゃいます。

残念な仕様が

食洗機浅型・・・

キャビネット116,000円+食洗機148,000円

食洗機って100,000円で買えますけど。

そこで私の提案は、

① ステンレスにしてコストダウン

クリナップのステンレスはコスパ最高

② 収納部分のサイズ変更と食洗機キャビネット廃止

60cmミーレに対応してサイズ変更

食洗機に専用キャビネットは必要なし

これを声を大にして言いたい。

③ IHコンロをグレードダウン

故障しやすい機器はそれほど高価でなくても大丈夫

④ 削減したお金でミーレ60cmを導入

ミーレ以外を割引率40%で仮定し、約92万円

意外と導入できそうな気がしませんか?

最終的に言いたいことは、

・ 海外製食洗機の導入は、設置自体はとても簡単

 → だけど施工したことある人はかなり少ないかも。

・ ベース収納を加えると、かなり割高で日本製食洗機を導入している

 → 食洗機の会社は悪くないよ。

・ だから大型の食洗機に取り替えても差額はそれほど発生しない

 → デザイン重視も良いけど機能重視も良いよ。