もともとあったラックから、
キッチンキャビネットを再利用してみました。

我が家は徹底したコスト削減を行った結果、収納はほぼ見送りました。
必要なら後付けと言いながら、3年経っても必要ありませんでした。
なので、吊り戸棚なし&カップボードなしの最安キッチンです。
中古ミーレを強引に導入した結果、

ワークトップ下にあった
食洗機用キャビネットが邪魔者に・・・
デカすぎて階段を通らないので
リビングで存在感を示していました。
神嫁も見て見ぬ振り。

食洗機用のキャビネットは小さいながらも、
調味料やキッチン道具を
効率良く収納できる便利な位置です。


大きすぎるミーレ60cmを入れてしまった結果、
収納が30cm幅→15cm幅に縮小。
ただの配管スペースとなりました。

ただでさえ収納が少ないのに
致命的な収納の少なさとなりました。
仕方ないんです。
DIYでなんとかします。
まずは、キャビネットをDIY加工。
システムキッチンの奥行きを65cmを50cmまで直線カットし、
後ろのパイプスペース部分を取り除きます。
もう少し切りたいのですが、引き出しが結構長い。
途中1cm採寸を間違えたのは内緒。
① 背面カット
② 背面にシナ合板をビス止め
③ 天板を購入しカットしてもらって乗せただけ
※ 食洗機は小屋裏収納で保管。まだまだ健在なので。
サイドパネルもどこかに保管してあるのですが、
特に気にならないのでこれで良しとします。
ノコギリ含めての
合計8,000円
それにしても、
キッチンキャビネットって
パーティクルボード製。
3段ボックスとは強度が違うので、
かなり重たいですが、基本は一緒なのですね・・・
クリナップならやはりステンレスかな〜

このとき既に購入済みで、あちらはポチしなかったと言うことですね。
新しい記事から読み進めてるのですみません(笑)
しかし読み進めていくと自ずと答えが出てきますね。
やたらコメントするのも考え物ですな。
すみません。
>からすさん
いえいえ、こちらこそあまり記事をまとめず、
適当に買いているので、読んでいただけるだけでうれしいです。