キッチンを解体して検証
昨年、キッチンを解体して、
・ミーレ取り付け
・5cm天板をあげる
・水栓の交換
などを行いましたが、
キッチンの構造を理解していたら、
もう少し新築検討段階で、
しっかりと選べたと思っています。
新築検討段階って、
キッチンがすでにできている
状態で選ぶので、
後々のメンテナンスや、
食洗機取り替えのイメージが湧きません。
そもそも、システムキッチン選びで
キャビネットサイズなんてほとんど意識せず、
キッチン全体のサイズしか
説明されないと思います。
食洗機の取り替えが大変だったら、
最初から大きな深型や
海外食洗機を入れておこうと
思う方もいるかもしれません。
先日、売却したシステムキッチンの
バラ写真が出てきました。
①コンロキャビネット75cm
上部はコンロを、下部は
深いキャビネットになっています。
左隅は調味料などの小物入れ。
コンロ中心であり、あまり
使いやすくはありません。

②食洗機と収納キャビネット合わせて75cm
収納としては非常に使いやすい位置ですが、
食洗機に場所を取られ30cmしかありません。
食洗機を60cmにすると、収納スペースは15cmに激減します。
まさに我が家のキッチン。

③シンクキャビネット 105cm
こちらも上部にシンクが入るので、
下部のみの使用となり、
決して使いやすくはありません。

①②③の合計で255cm
一般的なシステムキッチンとなります。
中古なので、10年前から
あまり変わっていませんね。
私が提案するシステムキッチンは
①コンロキャビネット60cm
コンロは小さくして、家電で補う。
無水・油なし・レンジ家電の進化
②食洗機60cm+収納キャビネット45cm
合計105cm
食洗機は大きく60cm分を確保しつつ
キャビネットも大きく。
ここのキャビネットが最も使いやすい。
③シンクキャビネット90cm
シンクも小さめを選び、洗い物は食洗機へ。
天板が対応しているかが分かりませんが、
時代の変化に対応していく
システムキッチンを選びたいですね。