結論:ふるさと納税での購入はオススメしない
食洗機用洗剤が4種類しかない
食洗器用の洗剤ってふるさと納税のラインナップとしては少なすぎます。パウダーだけでなく、液体やタブレットがあるのに、全部まとめて4種類程度しかありませんでした。これでは好みの食洗機用洗剤を購入することができません。それよりもティッシュやトイレットペーパーなど、種類にこだわらない日用雑貨の返礼品の方が良いです。
ロットが大きすぎる
いくらなんでも12kgとか大きすぎます。おすそ分けもしないでしょうから、届いたらメルカリ出品でしょうか。ふるさと納税って市役所の管轄だと思いますが、食洗器を使ったこともない方が担当しているのでしょうね。また、1個や2個では安すぎて、返礼品として効率が悪いのでしょう。大きな寄付金と、大量な食洗機用洗剤の返礼品でお返しすると釣り合うわけですが、大きすぎると使い切れません。
タブレットがない
パウダータイプで10,000円も支払う必要は全くなく、500円でどのスーパーで買えちゃいます。こだわりの食洗機用洗剤がふるさと納税にあればよいのですけど、そんなことはなさそうです。
それよりも問題なのはタブレットがないことです。海外から輸入しているのでしょうけど、フィニッシュに対抗するタブレットをどこかの向上で作って、返礼品のラインナップに加えてほしいところです。
ふる里納税の食洗機洗剤は、お金をかけたくない方向け
もはや当たり前となってきた「ふるさと納税」ですが、食洗機専用洗剤のバリエーションは少ないです。特にパウダー洗剤しかないため、タブレットや自動投入のような利便性は一切なく、容器に移し変えて使う安価なタイプです。
また、一回あたりの寄付額も高く、まとめて一年分以上届くので保管も困ります。ただし、寄付でほぼ無料でもらえるという事もあり、お得度は段違いです。
それでは数は少ないですが、寄付先をご紹介します。我が家では、私が楽天ふるさと納税で、妻がさとふるを使用しています。サイトを分けないと間違って寄付しすぎてしまう可能性があるので、あえて分けて登録しています。
食洗機用洗剤のふるさと納税先
岐阜県池田市 13,000円 マリンウォッシュ
岐阜県にある長良化学さんの洗剤を返礼品にしています。
約6ヶ月分の量があるので、たっぷりと使用できます。パウダーなのでケチケチする必要がないので、ガンガン食洗機を使用しましょう。
4kg(500g×8個)で約6ヶ月分
大阪府茨木市 14,000円 リモネン
大阪府にある石けん百貨さんの洗剤を返礼品にしています。
爽やかな柑橘系の匂いがするらしいです。(すみません、使った事ないです)9ヶ月分と、こちらもたっぷりのボリュームです。
5.4kg(900g×6個)で、約9ヶ月分
福岡県嘉麻市 19,000円 食洗器用洗剤
福岡県嘉麻市にあるロケット石けんさんの洗剤を返礼品にしています。
12kgはちょっと多すぎですね。1年以上使い続けても余る量で、流石にこれを選ぶ人は近所におすそ分けするのでしょうか。それくらいの分量があります。もう少し小分けにして寄付額を落とした方が良いと思います。
12kg(800g×12個)で、約1年6ヶ月分
茨城県龍ヶ崎市 40,000円 緑の魔女
茨城県龍ケ崎市にある緑の魔女製造工場で作られた洗剤を返礼品にしています。
寄付金だとしても、高すぎです。一時的に40,000円の支出に私は耐えらません。緑の魔女をいつも使っている方には最高の返礼品です。
12kg(800g×12個)で、約1年6ヶ月分
最後に
パウダータイプの食洗機用洗剤は、海外製食洗機には使いづらいかと思いますが、洗剤使用量が多いので節約時にパウダーに切り替えて使用するのはコスパが非常に良くなります。
また、ふるさと納税となると1gあたりなどは気にせずに、寄付金が低い自治体を選んだり、洗剤の種類で選んだりしてください。1gあたりのコストパフォーマンスにこだわる必要はないので、通常のお買い物と違う点は理解しておきましょう。
ただ、利便性の面ではやはりタブレットや自動投入の方が断然オススメですので、アマゾンなどで大粒のタブレットを私はオススメします。
洗剤の購入も工夫して、快適な食洗機生活を送っていきましょう。