乾燥対決~ドラム洗濯機VSガス温水乾燥機~

乾燥費用と時間の比較 せっかくドラム洗濯機にしたので、 乾燥にかかる費用を比べてみました。 ◆ 脱衣室の天井につけたガス温水乾燥の場合 20時~のガス代です。 洗濯量が2回分あったので3Hで乾燥で180円。 普通の洗濯量 […]
ハニカムスクリーン

脱衣室の寒さ対策③④ 勝手口と窓の断熱

嫁の了承を得て、念願の窓断熱の実施をしました。 今回はTOSOのハニカムスクリーン「エコシア」を選びました。 選んだ理由は慣れです。すでにリビングでTOSOのカーテンを2箇所使っていますので、別の構造になると扱いづらくな […]

スマートHEMSのDIY Vol.2 〜ガスパルス計測編〜

ガスのHEMS計測をスタート 我が家のエネルギー事情は、ガス7割・電気3割といった状況です。 ガスって便利な割に計測システムが全く進化していないと感じます。見える化ってやつが全くできなかったので、改善が進まないです。 し […]

ベランダでミドリゴケ退治

早くも済み始めて1年半が経ちました。 我が家はベランダが少し広めで16.8㎡(約9.2帖)あります。 嫁は2Fベランダに水栓をつけて掃除をしやすく!という要望を上げていましたが、仕分けにより却下。なんで水栓を付けなかった […]

秋島建設さんの2ボール洗面

ネットで発見。 2ボール洗面が とても使いやすいので、 オススメするべく記事を集めて ちょくちょく紹介しています。 今回のは新築ではなくリフォームですが、 洗面はカスタマイズ製の非常に高い 我が家と同様のパナソニック L […]

寝室の防音について

我が家は子供3人と夫婦で5人家族で4LDK。たいがい家の話をすると「部屋数多いね」って声が出ます。 将来、子供1人に1部屋と考えましたが、今のところは小学生でまだリビング学習です。 2Fに4部屋で、建築時に見に行くと柱と […]
電気代

新築後の光熱費の比較

エネチェンジHPによると、 オール電化の年間光熱費平均は190,868円となるそうです。 ちなみにガス併用タイプだと年間平均223,812円。 過去をさかのぼり、新築前後で比較してみます。 賃貸マンション3DK 電気 エ […]

新築の反省点①② キッチンの高さと水栓

我が家のキッチンはクリナップの工務店仕様KTシリーズ。 理由は安さ。 共働きなのでキッチンの仕様に関しては価格重視で、 浮いた分の金額は、他仕様のグレードアップに回しました。 比較したのはTOTOでしたが、価格の差がはっ […]

太陽光1年目の収支報告

太陽光システムのスペック 2017年3月から太陽光システムが稼働し始めましたので、年度区切りがちょうどよいです。 我が家ではMITSUBISHI MA-2250シリーズのパネルを採用。 建築途中から追加を決めたので、時間 […]

洗面に収納は必要か?

前にも書いたかもしれませんが、 我が家の洗面は2ボールです。 パナソニックのカスタムできるラシス洗面台に 幕前板と鏡だけと言うシンプルな構成。 我が家は5人家族ながら男比率80%のため、収納は不要と判断。一応裏に収納棚が […]

新築時にやっておきたかった換気設備

第3種の換気設備 我が家は、第3種の換気設備です。色々考えはあるでしょうが、我が家はこれがベストな選択だと断言できます。なぜって、共働きで結構忙しいので、家にはたいしていない&掃除時間がないのです。 人やペットが常にいる […]

床下の断熱欠損の補修

LDKのキッチンの食洗機下部分を開けてみました。 すると・・・ 今日は強風なので床下から冷た~~い空気が流れ込んできます。 床下に潜ると・・・ 断熱材を切ったまま! しかも、足りない部分があり、そのまま断熱欠損のまま! […]

2ボール洗面をつくる。

2ボール洗面の採用 我が家は、2ボール洗面を採用しました。 一家5人では朝が混み合う為、脱衣+洗濯室とは別に、 洗面室を間取りで採用しました。 2ボール洗面は高額となるため、あきらめる方が多いのかなと思いますので、参考に […]

ガス温水式暖房乾燥機を脱衣室に設置

共働きでお互いフルタイム勤務なので、これがないと洗濯がまわりません。 マンション時代は、1部屋を乾燥部屋にして夜中にエアコンの暖房で乾かしていましたが、新築時に相談すると、浴室乾燥機を脱衣室に付ける方もいるという情報をG […]

脱衣室の寒さ対策② 基礎断熱の気密

基礎断熱の断熱・気密の強化 サーモグラフィーで、脱衣室の暖房中にこれを発見しました! 隙間風です。 30℃まで室温を上げ、洗濯物の乾燥中にコンセントから冷たい空気が・・・ 我が家は、基本的には床断熱。玄関は土間下に断熱。 […]
温水床暖房の断熱施工

温水床暖房の床下の配管を断熱して省エネ運転

床暖房の効率を高めるDIY 元ネタは2015年の建築学会の研究から 配管断熱が温水床暖房の室内熱環境・資源消費に与える影響に関する研究という論文でも書かれていましたが、床下や外気は、冬場は0度近くになってしまいますので、 […]