太陽熱温水器はメンテナンスが不要か?

太陽熱温水器はメンテナンスがいらない・・・

早くも

前言撤回

循環液がかなり汚れる

うまくいくかどうか分からなかったので、

設置から不凍液ではなく水で試しに運用していました。

水での運用なので、サビも結構溜まっていました。

循環液配管に空気は入れちゃダメ!

そろそろ夏本番となりますので、

ついに本腰をあげ、

水から不凍液に交換しようとしたところ・・・

またもや、あの悪夢。

エア噛み問題です。

不凍液が回ってこなくなりました!!

ホースの一部分から水を輩出し、

マグネットポンプに不凍液を入れようと準備して、

つい目を離してしまい、

水が無くなって、ポンプから配管内に空気が入ったことが原因です。

我が家では強制循環式で、パネルから温水タンクを回って合計20メートル以上もありますので、

空気が混入すると、マグネットポンプのパワーが不足し、水が戻ってきません。

マグネットポンプは異常音がするし、発熱する。

水が回らないので、パネルも過熱してしまうし、不凍液が止まると大変です。

エア噛みは、パイプ経路の高低差の頂点でエアが発生し抜けなくなる症状なので、

もう一度パネルから温水タンクまでの経路の

高低差を極力なくすように、配管をやり直しました。

不凍液に交換すれば長持ち

その後、しそジュースのような赤い不凍液をしっかりと補充しておきました。

この不凍液は、ノーリツの太陽熱温水器専用のものです。

逆止弁にしろ、安全弁にしろ、不凍液にしろ、

太陽熱温水器用って本当に少ないです。

ニーズがないんでしょうね。

アフィリエイトリンクを貼っておくので、

購入希望の方は是非こちらからどうぞ♪

光熱費削減効果はすでに出始めていますので

まずはこの夏を乗り切れるのか、検証していきます。