中古タンクの活用
我が家は20年前の中古の太陽熱温水器を5000円で譲っていただき、家に設置しています。
この直圧式タンクって、災害時にも非常に優秀で、
200Lの水を貯水しておけます。
ただし、屋根の上だと、ちょっと危険だと思いますよね。
メンテナンスもしづらいので、我が家では家の裏に配置しています。

気になるのは水圧
エコキュートを採用する方も同じ耐圧タンクを通しての給湯なので、気にすると思いますが、どの程度シャワーの水圧が落ちるのか?
我が家は減圧弁を250kPaに設定しました。タンクのスペックの最大値の減圧弁です。水圧を下げないようにするには、
① タンクの耐圧が高いものを選ぶ
② タンク性能にあった減圧弁を選ぶ
③ タンクから出湯経路でのロスを防ぐ
ことが必要のようです。
ただし、デメリットもあります。給湯圧力をあげると、おそらくトラブルが多くなります。
(素人なので)設置も大変でした。ちなみに我が家の1階のお湯の出湯量は12L程度なので、エコキュートで言うと、高圧スペック程度に落ちていました。
でも、1階のお風呂だったら十分で、言わなければ気づかないレベルです。

※PanasonicさんHPより

※ 三菱さんHPより
災害があるたびに、直圧式タンクならば、屋根から下ろして使用した方が良いのにな、と思ってしまうのは私だけでしょうか。