新築以来、最安値となったガス代
我が家のガス使用量
今年から、
太陽光発電×太陽熱温水器で
太陽の恩恵を最大限に
受ける家となりました。
今月のガス代が確定。
7m3
過去最低記録更新です。

全くガスを節約する気のない生活スタイル
前提として、5人家族で、
我が家のガス設備は
① 給湯
② ガスコンロ
③ ガス温水式暖房乾燥(脱衣室)
④ ガス温水式床暖房
使用頻度
① 毎日お風呂+シャワーを普通に使用+食洗機
② メイン料理をホットクックに変更し、サブでガスコンロを使用
③ 雨天時に1-2回使用
④ 使用なし
毎月まとめている光熱費でも、
今年のガス代は驚異的な数値を出しそうです。
上記の通り、ガス偏重の家なので。

時短家電の導入で、ガス代も削減
今回の最も大きな貢献は、
太陽熱温水器ではなく、
ホットクック。

メルカリで、
サイズを見ないでポチったら
あまりにもデカすぎた奴です。
ホットクックを使い倒すことで、
ガス使用が本当に少なくなりました。
その分、電気は使用しています。
家族が多い場合は、
ホットクックは便利だと思います。
炊飯器同様に、材料をブチ込んだら、
ボタンをポチ、で終了です。
ガスだとキッチンから離れられないのですが、
ホットクックだと、終わったらスマホに連絡がきます。
バカデカい声でお知らせもしてくれます。
ホットクックのデメリット
デメリットは、
・とにかくデカくて邪魔
・レシピが限られる
・アクのある料理は多分苦手
・コンセントも邪魔
・一人や二人では使いきれない
・大サイズのカラーが赤しかない
・アプリがイケてない
・失敗すると、5人分を自分で食べないといけない
本命は太陽熱温水器でガス代削減
もう一つの検証結果は、
太陽熱温水器の夏場の能力は、
パネル一枚で十分ということ。
※東海地区で日射が十分な地域です。
間違いなく、冬場は不足しますが、
晴れた場合は、翌日が曇っていても、
まだ温水がタンクに残って、
ガスをあまり消費しませんでした。

そして、風の影響も皆無。
床ベタ置きなので。

太陽熱温水器って、
一応まだ販売しているようですが、
あまりにも情報がなさすぎて、
よく分かりませんでした。
私が使用しているのは、
矢崎のあつ太郎の中古です。

忙しい共働き家族にはオススメの家電
新品で購入しても、ホットクックは
中古で高値で取引されているので、
試しに購入してみるのも良いかと思います。