蓄電池の導入検討
我が家は2017年に新築して、現在6年目に突入しました。かなり高額な売電単価である31円です。残り約5年間は売電優先でいこうと思っていました。
しかし、2ヶ月前から世界情勢がコロっと変わり、電気代が高騰したり、円安が進んだりして状況が大きく変わってきました。そこで、蓄電池の導入をしなければ、数年後にはもっと高額な設置費用になってしまうかもしれないという思いが出てきたため、真剣に検討することにしました。
選択肢は、Tesla PowerWall2の一択
選ぶなら「全負荷型」蓄電池
我が家は、過去記事でも書いてありますが、蓄熱システムも導入しています。太陽熱で温めた循環液を、タンクのキレイな水と熱交換し、キレイなお湯を給湯器につなげ、家の給湯に使用します。これが、安価な太陽熱温水器では落水式で重力で水をお風呂につなげる程度なので、同じ太陽熱システムでも非常に不便で扱いづらいです。
蓄電池も一緒で、せっかく導入するなら、100Vでも200Vでも意識せず使え、家の電気をまるごと任せられるような容量・使い方ができる蓄電池を考えていました。すると、大型の蓄電容量で手が出だせる金額なものは、テスラの蓄電池となります。中華製もあるかもしれませんが、信頼性や将来をを考えても、テスラに決めていました。蓄電池の種類では、全負荷型の蓄電池というそうです。
販売台数の多さは選ぶ決め手
そもそも、住宅用や業務用に開発されている蓄電池は需要が少なすぎて、価格があまり下がっていきません。これからどんどん下がるかもしれませんが、実は住宅用より多くのニーズがある分野があります。それが、車です。車用に大量生産する会社がつくる蓄電池なら、世界に大量に供給しますので、価格競争力が高く、信頼性も高い蓄電池のはずです。国産蓄電池では追随できないくらいの金額です。ですので、蓄電池を導入するなら、信頼性や販売規模の面から考えてもテスラ一択だと思っていました。中華性も、やはり圧倒的な人口と需要による大量生産で、価格がどんどん下がって行きます。日本製よりテスラか中華性が費用面では有利かと思います。
何よりカッコいい
なんだかスタイリッシュでカッコいいですね。他の蓄電池はスタイリッシュよりも、安定重視で転倒や災害が起きた際にも倒れず、火災が発生しないような構造にして、規格試験を通しますので、スリムな充電池は販売できません。しかし、テスラは規格を無視していますから、補助金はもらえませんが、「何かあったらテスラが補償する」という強い思いを私は感じます。実際に、設置後は通常使用ですと10年間保証され、水災保証も付いているとのころで、基礎を数センチ上げる必要もありませんと言い切られました。世界に販売して大儲けしているテスラからしたら、多少の故障や保証交換なんて些細な問題なのでしょうね。
導入シュミレーション
蓄電池は元が取れないとよく言われます。しかし、太陽光発電を家に載せている家ならば、売電期間終了後にしっかりと運用すれば、十分に設備投資費用を回収できると私は計算できました。要は、光熱費でかかるお金をどこに支払うかの問題なので、電気会社に毎年20万円丸ごと支払うのか。それとも、太陽光発電システムを導入して設備に10万円、電気会社に10万円に減らすのか。さらに蓄電池を導入して、設備に18万円、電気会社へ2万円に極限まで減らすのかの、どれかのパターンになるかと思います。なかなか電気を使わない生活は難しいと思います。
太陽光発電導入から5年間
我が家は2017年から太陽光発電システムを導入したので、5年間経過しました。非常に順調な推移で、FIT の固定買取価格のおかげで既に71.5%回収が終わりました。このままいけば8年目からは100%を超えて利益が出るところですが、さらにテスラのパワーウォール2を導入し、追加の設備投資を行う計画です。
6年目に蓄電池導入
6年目の現在蓄電池の検討をしているので、実際の施工を考えると7年目から蓄電池の使用と売電単価をW発電に切り替えて計算し直してみました。
現在、子供たちが小学生〜中学生となり、最も電気を使う年に突入しています。使用量が少なければ節約という考えもあるのですが、使用量が多い場合は、節約だけでは済まされないので、工夫して乗り切ることにします。
蓄電池を導入することで、買電価格は大幅に少なくなる計算。雨が続いた場合などには電力を買いますが、かなりの日数を太陽光と蓄電池で済ますことができると想定します。その分、売電も大幅に低下するので、売ったお金を貯めるだけではなくて、節約されたお金をしっかりと貯める仕組みを作っておかないと、ただ浪費して終わってしまうので注意が必要です。
10年目までに同型のパワコン購入しておく
テスラのパワーウォール2は、パワコンが内蔵されていますが、太陽光パネルとは別系統となるので、パワコンを外すことができません。ですので、太陽光発電導入から10年間のパワコンの保証期間が切れた後のことを考えておく必要があります。
そこで、同型のパワコンを手に入れておくことです。蓄電池の中にはパワコンを外して取り付けるものもあるので、中古市場には取り付け数年で外されたパワコンが出てきます。すぐには見つからなくても、数ヶ月から数年かけて中古市場で見つけておけば良い話なので、保証期間が切れるまでには用意しましょう。在庫さえあれば、近所の電気屋にも自分で資格を取ってでも、壊れたパワコンと交換するだけで、延命することができます。
11年目の卒FIT後は自家消費をさらに高める
卒FIT後は売電単価が一気に下がるので、極力太陽光発電+蓄電池で過ごし、自家消費を高めるように切り替えます。電気会社に支払う額を最小化し、その分をしっかりと貯めておきます。太陽光導入から15年目・蓄電池導入9年目で設備投資の回収率が89.7%となり、蓄電池導入13年で回収率が100%を超えるシュミレーションとなりました。
テスラ蓄電池は延長保証を推奨
どの蓄電池も保証期間はとても長く付いており、10年から15年です。テスラの場合は通常保証10年です。しかし、海外製の蓄電池であるため11年目〜15年目に故障してしまうと、費用回収シュミレーションから大幅にずれてしまいます。そもそも、修理にいくらかかるかわかりませんし、その間の蓄電での自家消費もできなくなるので、大損害となります。
そこで、安価なテスラの延長保証に入りましょう。ホームページ価格では7万円でしたが、この価格で追加の5年間の延長保証に入れます。延長保証期間中は、さすがに通常保証と同様な完璧な保証ではありません。あくまで故障した際に同等品程度に交換してくれる保証サービスのようです。既に10年を過ぎると、同じ型の蓄電池がおそらく発売されておらず、後継機に取り替えてもらうことはありません。部品交換程度で5年間過ごすことになりますが、工事費などを含めると未知の修理金額となります。ここで保証に入っていないと、「30万円の修理費となりますが払ってもまた壊れる可能性がありますので、新品に交換しませんか?」というお誘いを受けることになります。
海外製食洗機ミーレを使っているのでよくわかりますが、海外製は頑丈ですが、壊れたらさすがにどうしようもありません。国産ではないので部品調達もできず、自力では直せませんので、延長保証に入っておかないと、毎回修理の度に修理か?買い換えか?の悩みを抱えることになります。延長保証があれば、その期間は全く考えなくてすみます。
テスラパワーウォールのスペック
調べればわかりますが、一応スペックの紹介をしておきましょう。他の国産や中華産蓄電池と随分仕様が異なるので、注意が必要です。
グローバルで優秀なスペック
13.5kwhの蓄電容量で、10年後の保証は70%。充電深度がなんと100%なので、同じ容量を国産蓄電池で使おうとすると、17kwhくらい必要な計算で、すごい技術力が伺えます。満充電からすっからかんまで使っても、10年後には70%を保証するってなんて自信でしょうか。出力は5kwで、100Vでも200Vでも、なんでも丸ごと家の家電を動かせちゃいます。これは便利です。
テスラ蓄電池のデメリット
ただし、世界基準でどの国でも使えるように作られるているので、日本の蓄電池の規格に合わせて作られていませんので、大きなデメリットが2点あります。
補助金を受けられる可能性が低い
日本の基準に合わせて作られていないので、蓄電池補助金に必要なJET認証が取られていません。大きな補助金は、このJET認証が必要ですので、テスラの蓄電池では補助金がもらえる可能性は低いです。自治体独自の蓄電池補助金の場合は、テラス蓄電池でももらえる可能性があります。
HEMS連携できない
こちらも日本のHEMS規格を無視して、テスラのアプリ経由での使用となります。また、HEMSから認識されないので、HEMS上のデータもおかしくなってしまいます。この点は私は非常に残念で、日本のHEMS側にアップデートを期待します。