「外構DIY」の記事一覧

アプローチ外構の仕上げに行った、ウッドデッキで道づくりにかかった費用

アプローチDIYにかかった費用 前回までの記事はこちら DIY外構の最後の仕上げ「ウッドデッキ」で道作り費用 ウッドデッキ材は高額ですが、30年耐久を謳うテオリアウッドを選びました。通常の外注で依頼すると、どれだけ費用が […]

アプローチDIY Vol.4 〜レンガ道の白目地仕上げ〜

レンガ白目地作業 長い梅雨のおかげで、レンガはなかなか進みません。 今日は梅雨休みと休日がかぶったので、レンガ白目地作業開始です。 前回までで コンクリ敷き(コンクリ) レンガ敷き(バサモル) 目地詰め・8割まで(モルタ […]

アプローチDIY Vol.3 〜レンガ並べとモルタル固定〜

外構アプローチ第3弾 梅雨で中断してなかなか進みません。 今回は、レンガで配置を決め、モルタルで固定するまでを施工しました。 次回では、目地を白モルタルで埋め完成予定です。 下地にバサモルでレンガを固定 バサモルってご存 […]

アプローチDIY Vol.2 〜レンガ道の基礎構築〜

レンガ下の地盤固め ようやくレンガ下の地盤を固めました。 完成予定図 はめ込み合成イメージですが、 右側は既に花壇をDIY済み。 2t以上のレンガを大量発注 外出自粛があったから始めたDIY。 すでに解禁となり、 ただの […]
残土

アプローチDIY Vol.1 〜3年越しの外構工事開始〜

大量の残土処理 我が家、アプローチの外構工事が決まらず、 砕石を敷いて一旦保留にしていました。 コロナによる自粛で自分の家と 向き合う時間ができたことにより ようやく最後の外構工事に向け 動き出しました。 全部自分たちで […]

後付のテラスの雨水の水はけ改善

家の排水って①汚水と②雨水の排水の2つに分かれています。汚水の経路は臭いそうでDIYしたくないですが、雨水部分ならそこまで汚れていないため、DIYできます。 何をDIYしたかというと、後付けテラスの雨水部分です。 テラス […]