床の冷たさを元から改善する、フルプレカット断熱材で床暖熱を本格リカバリー 更新日:2023年1月24日 公開日:2022年12月16日 断熱欠損DIY 冬の冷たい床を改善したい 温暖地域によくある中断熱では床が冷たい たとえ少しくらい寒くても、なんとか暮らしてはいけますが、そのためにエアコンや暖房をガンガン使用していては、もはや、どこまで光熱費が上がるか分かりません。 […] 続きを読む
【本格的な冬到来の前に】寒いトイレの換気扇を高気密シャッター付き換気扇に変えるリカバリーのメリット 更新日:2023年1月13日 公開日:2022年11月17日 断熱欠損DIY トイレが寒いと感じる方はいませんか?全館空調や全館床暖房なら、そんなこと全く感じないでしょうけど、高断熱高気密の家って、5年前は本当に少なかったんですよね。 そこで、トイレが寒いと感じる家のリカバリー方法を伝授いたします […] 続きを読む
エアコン貫通穴の補修してC値0.9→0.7へ改善 更新日:2022年10月15日 公開日:2022年9月20日 断熱欠損DIY 電気屋さんのエアコン取り付け失敗に4年後に気づく 我が家は、新築時にはエアコンなしにして、引き渡し後にゆっくりと取り付けしました。ちょうど春だったから特に急ぐことがなかったのが理由ですが、工務店経由でエアコン貫通穴を開け […] 続きを読む
ほんの一部分の床下断熱欠損の改善 更新日:2023年1月26日 公開日:2022年5月19日 断熱欠損DIY 床下断熱欠損の補修 床下断熱の欠損の発見 床下空配管設置時に、床下に入ってはじめて気づいたのですが、床下点検口のすぐ隣の位置に断熱材が入っていないことが判明しました。 欠損部分は少しだけでも、2重サッシ並みの冷たさ 上の […] 続きを読む
新築4年目にして、レンタル気密測定 更新日:2022年3月18日 公開日:2021年12月19日 断熱欠損DIY 気になっていた気密測定をついに実施 我が家は2017年に建築されましたが、予算を大幅に超えていましたので、数値を出す検査や依頼は一切行いませんでした。 なんでもやってくれる自由設計だったので、おそらく、依頼すれば10万円 […] 続きを読む
アルミ樹脂複合サッシAPW310の限界 更新日:2022年3月11日 公開日:2021年8月30日 断熱欠損DIY 子供部屋が暑くて寒い問題 北東の角の子供部屋ですが、 エアコン効きすぎる問題に加え、 切るとすぐに蒸し暑くなる状態を 少し検証してみました。 外気33度快晴 北側の窓 APW310 北側は日差 […] 続きを読む
脱衣室の寒さ対策⑤〜断熱内窓VS断熱ハニカムスクリーン〜 更新日:2022年3月15日 公開日:2021年8月3日 断熱欠損DIY 中気密中断熱の家 我が家は、4年前に建築しましたが、 高気密高断熱の家ではなく、 中気密中断熱の家です。 脱衣室の寒さ対策 脱衣室の北側に小窓、 東側に引き戸式の勝手口があ […] 続きを読む
ガス代節約のためにDIY配管断熱 更新日:2022年3月15日 公開日:2020年2月7日 断熱欠損DIY 冬場になり、室内干しが増えています。 我が家は室内干しは、 脱衣室につけたガス温水乾燥機を使用します。 床暖房と合わせ、 冬はガス代が高くなります。 そこで、床暖房同様に 配管断 […] 続きを読む
脱衣室の寒さ対策③④ 勝手口と窓の断熱 更新日:2022年3月9日 公開日:2019年1月12日 断熱欠損DIY 嫁の了承を得て、念願の窓断熱の実施をしました。 今回はTOSOのハニカムスクリーン「エコシア」を選びました。 選んだ理由は慣れです。すでにリビングでTOSOのカーテンを2箇所使っていますので、別の構造になると扱いづらくな […] 続きを読む
気密欠損① 屋根裏 更新日:2022年3月9日 公開日:2018年9月19日 断熱欠損DIY 気密欠損とは言わないんでしょうが、 私は専門家ではないのでそう呼ぶことにします。 たぶんシリーズ化(多数ありそう)しそうなので。 ちなみに深刻な事態ではなく、一種の趣味の領域です。 せっかく建てた家ですから、長持ちさせ、 […] 続きを読む
断熱欠損③ 天井裏の太陽光配線ダクト 更新日:2022年3月9日 公開日:2018年9月13日 断熱欠損DIY 天井裏に入った所、断熱欠損を発見!! 吹付け断熱後に、太陽光発電を設置しましたが、 フレキ管と壁、フレキ菅の内部の配線からの隙間から 隙間風がはいってきました。 ちなみに見つけ方は至って簡単。 我が家は第3種換気なので、 […] 続きを読む
脱衣室の寒さ対策② 基礎断熱の気密 更新日:2022年3月22日 公開日:2017年12月15日 断熱欠損DIY 基礎断熱の気密 サーモグラフィーで、脱衣室の暖房中にこれを発見! 30℃まで室温を上げ、洗濯物の乾燥中にコンセントから冷たい空気が・・・ 我が家は、基本的には床断熱。玄関は土間下に断熱。浴室と隣の部屋は基礎断熱となってい […] 続きを読む
脱衣室の寒さ対策① 引き戸の隙間 更新日:2022年3月9日 公開日:2017年12月14日 断熱欠損DIY 脱衣室が寒いのでなんとかしようとしています。 特に、雨の日や夜に使っている温水式乾燥機のガス代が、夏場に比べ倍増しました。おそらく、室外が寒く設定温度まで上がりきらないので、2時間ずっとガスで温水を作り続けないといけない […] 続きを読む
温水床暖房の床下の配管を断熱して省エネ運転 更新日:2022年6月16日 公開日:2017年11月21日 断熱欠損DIY 床暖房の効率を高めるDIY 元ネタは2015年の建築学会の研究から 配管断熱が温水床暖房の室内熱環境・資源消費に与える影響に関する研究という論文でも書かれていましたが、床下や外気は、冬場は0度近くになってしまいますので、 […] 続きを読む