高気密住宅&3種換気の住宅にはエアコンに必須のおとめちゃん 更新日:2023年5月3日 公開日:2023年4月29日 断熱欠損DIY エアコンから空気が逆流する現象 第3種換気の盲点「エアコンのドレンダクト」 エアコン設置した時に、ドレンダクトに対し、逆流防止をつけていますか?エアコンから出る水滴の重みでパカって開いて、重みがなくなるとバネで密閉される […] 続きを読む
天井裏の吹き付けウレタンに断熱欠損をたくさん発見 更新日:2023年4月15日 公開日:2023年3月16日 断熱欠損DIY 天井裏の断熱欠損と気密欠損 我が家は7地域で温暖なため、天井裏で寒さを感じれるのは冬だけです。夏場は暑くて入れませんし、春と秋は快適で違いが分かりません。 6年も経過しましたが、過去一番の光熱費高騰となり、断熱や気密欠損 […] 続きを読む
新築6年目にして、巾木を剥がして気密リカバリー 公開日:2023年3月10日 断熱欠損DIY プロも使うグッズを使って巾木リカバリー たまたま、玄関の巾木に接着剤が貼っていない部分があり、ポロッと剥がれてきました。 よく見ると、床下と隙間が大きくて、手をかざすだけで隙間風が結構入ってきていました。 そこで、気密テ […] 続きを読む
床の冷たさを元から改善する、フルプレカット断熱材で床暖熱を本格リカバリー 更新日:2023年4月22日 公開日:2022年12月16日 断熱欠損DIY 冬の冷たい床を改善したい 床断熱リカバリー費用は15万円 ざっくりとですが、15万円ほどかかりました。実験的なことを行い、素材の種類を変えたり、プレカットしてみたりしたので、高めの金額となってます。いろいろと発注時の制約 […] 続きを読む
【本格的な冬到来の前に】寒いトイレの換気扇を高気密シャッター付き換気扇に変えるリカバリーのメリット 更新日:2023年2月20日 公開日:2022年11月17日 断熱欠損DIY トイレが寒いと感じる方はいませんか?全館空調や全館床暖房なら、そんなこと全く感じないでしょうけど、高断熱高気密の家って、5年前は本当に少なかったんですよね。 そこで、トイレが寒いと感じる家のリカバリー方法を伝授いたします […] 続きを読む
エアコン貫通穴の補修してC値0.9→0.7へ改善 更新日:2023年6月14日 公開日:2022年9月20日 断熱欠損DIY 電気屋さんのエアコン取り付け失敗に4年後に気づく 我が家は、新築時にはエアコンなしにして、引き渡し後にゆっくりと取り付けしました。ちょうど春だったから特に急ぐことがなかったのが理由ですが、工務店経由でエアコン貫通穴を開け […] 続きを読む
ほんの一部分の床下断熱欠損の改善 更新日:2023年1月26日 公開日:2022年5月19日 断熱欠損DIY 床下断熱欠損の補修 床下断熱の欠損の発見 床下空配管設置時に、床下に入ってはじめて気づいたのですが、床下点検口のすぐ隣の位置に断熱材が入っていないことが判明しました。 欠損部分は少しだけでも、2重サッシ並みの冷たさ 上の […] 続きを読む
新築4年目にして、レンタル気密測定 更新日:2023年3月10日 公開日:2021年12月19日 断熱欠損DIY 気になっていた気密測定をついに実施 我が家は2017年に建築されましたが、予算を大幅に超えていましたので、数値を出す検査や依頼は一切行いませんでした。 なんでもやってくれる自由設計だったので、おそらく、依頼すれば10万円 […] 続きを読む
アルミ樹脂複合サッシAPW310の限界 更新日:2022年3月11日 公開日:2021年8月30日 断熱欠損DIY 子供部屋が暑くて寒い問題 北東の角の子供部屋ですが、 エアコン効きすぎる問題に加え、 切るとすぐに蒸し暑くなる状態を 少し検証してみました。 外気33度快晴 北側の窓 APW310 北側は日差 […] 続きを読む
断熱内窓プラマードUと断熱ハニカムスクリーンの効果を比較 更新日:2023年3月10日 公開日:2021年8月3日 断熱欠損DIY 寒さ対策の両雄 内窓とハニカム 高気密高断熱の家ならば考える必要はないのですが、予算重視で性能に予算を回さなかった我が家は寒い部分がありました 特に寒いのが、階段と脱衣室です。この2か所に寒さ対策として断熱内窓と断熱ハニ […] 続きを読む
ガス代節約のためにDIY配管断熱 更新日:2022年3月15日 公開日:2020年2月7日 断熱欠損DIY 冬場になり、室内干しが増えています。 我が家は室内干しは、 脱衣室につけたガス温水乾燥機を使用します。 床暖房と合わせ、 冬はガス代が高くなります。 そこで、床暖房同様に 配管断 […] 続きを読む
脱衣室の寒さ対策③④ 勝手口と窓の断熱 更新日:2022年3月9日 公開日:2019年1月12日 断熱欠損DIY 嫁の了承を得て、念願の窓断熱の実施をしました。 今回はTOSOのハニカムスクリーン「エコシア」を選びました。 選んだ理由は慣れです。すでにリビングでTOSOのカーテンを2箇所使っていますので、別の構造になると扱いづらくな […] 続きを読む
床下の断熱欠損の補修 更新日:2023年3月4日 公開日:2018年1月24日 断熱欠損DIY LDKのキッチンの食洗機下部分を開けてみました。 すると・・・ 今日は強風なので床下から冷た~~い空気が流れ込んできます。 床下に潜ると・・・ 断熱材を切ったまま! しかも、足りない部分があり、そのまま断熱欠損のまま! […] 続きを読む
脱衣室の寒さ対策② 基礎断熱の気密 更新日:2023年3月4日 公開日:2017年12月15日 断熱欠損DIY 基礎断熱の断熱・気密の強化 サーモグラフィーで、脱衣室の暖房中にこれを発見しました! 隙間風です。 30℃まで室温を上げ、洗濯物の乾燥中にコンセントから冷たい空気が・・・ 我が家は、基本的には床断熱。玄関は土間下に断熱。 […] 続きを読む
脱衣室の寒さ対策① 引き戸の隙間 更新日:2022年3月9日 公開日:2017年12月14日 断熱欠損DIY 脱衣室が寒いのでなんとかしようとしています。 特に、雨の日や夜に使っている温水式乾燥機のガス代が、夏場に比べ倍増しました。おそらく、室外が寒く設定温度まで上がりきらないので、2時間ずっとガスで温水を作り続けないといけない […] 続きを読む