住宅リカバリーリスト

注文住宅は建ててからがとても大事! 建売でも中古でも、家は建ててからがとても大事です。住んでからも少しずつ手を加え、快適な住まいをつくりましょう。マイホーム計画中の方には、DIYで出来る部分はコストダウンできるかもしれま […]

高気密住宅&3種換気の住宅にはエアコンに必須のおとめちゃん

エアコンから空気が逆流する現象 第3種換気の盲点「エアコンのドレンダクト」 エアコン設置した時に、ドレンダクトに対し、逆流防止をつけていますか?エアコンから出る水滴の重みでパカって開いて、重みがなくなるとバネで密閉される […]

遊べる子ども部屋の間仕切り壁作成にかかったDIY費用は4万円

子供部屋の間仕切りをゼロからDIYしてみたので、費用から全て公開します。間仕切りを安く作りたい、と考えている方には参考になるかもしれません。 子供部屋を2つに切り分ける プライベートな空間は大切 新築当初は予算の関係と、 […]

床の冷たさを元から改善する、フルプレカット断熱材で床暖熱を本格リカバリー

冬の冷たい床を改善したい 床断熱リカバリー費用は15万円 ざっくりとですが、15万円ほどかかりました。実験的なことを行い、素材の種類を変えたり、プレカットしてみたりしたので、高めの金額となってます。いろいろと発注時の制約 […]

ふるさと納税で食洗機洗剤を選んではいけない3つの理由

結論:ふるさと納税での購入はオススメしない 食洗機用洗剤が4種類しかない 食洗器用の洗剤ってふるさと納税のラインナップとしては少なすぎます。パウダーだけでなく、液体やタブレットがあるのに、全部まとめて4種類程度しかありま […]

中古ミーレ食洗機を4台使用して発生した5つの重大トラブルと対処法使用中に、突然停止してしまうF14エラーの対処法

中古ミーレのよくあるエラー5連発 海外製食洗機のミーレを使用すると、修理費用が高いんでしょ?と思う方も多くいると思います。 はっきりいって、修理費用は高いです。しかし、国産食洗機は10年経過すると、進化しすぎていて部品供 […]

【本格的な冬到来の前に】寒いトイレの換気扇を高気密シャッター付き換気扇に変えるリカバリーのメリット

トイレが寒いと感じる方はいませんか?全館空調や全館床暖房なら、そんなこと全く感じないでしょうけど、高断熱高気密の家って、5年前は本当に少なかったんですよね。 そこで、トイレが寒いと感じる家のリカバリー方法を伝授いたします […]

エアコン貫通穴の補修してC値0.9→0.7へ改善

電気屋さんのエアコン取り付け失敗に4年後に気づく 我が家は、新築時にはエアコンなしにして、引き渡し後にゆっくりと取り付けしました。ちょうど春だったから特に急ぐことがなかったのが理由ですが、工務店経由でエアコン貫通穴を開け […]

電気工事士になろう!

住宅購入したら絶対に持ちたい資格「第二種電気工事士」 家の維持費を抑えるために、「第二種電気工事士」ほどコスパの良い資格はないでです。住宅を購入した皆さんは、少し大変ですがお金を出して、勉強して資格を取りましょう! 取得 […]

中古のミーレ食洗機を安く買う方法を徹底解説!

海外製食洗機は高すぎる!と諦める前に 海外製食洗機を入れたいために、ショールームに行って、後から届くキッチンのオプション料金にびっくりした方はいませんか? もともと高額な海外製食洗機が、円安で値上がりしてしまい、物流の混 […]

テスラのパワーウォール認定設置業者一覧

パワーウォール認定設置業者 記事中盤には、2023年1月現在のパワーウォール認定設置業者の一覧があります。ですが、まず大前提として最初に伝えておきたいことがあります。 蓄電池だけの設置はオススメしません! テスラがカッコ […]

災害用に蓄電池は必要か?

蓄電池の用途の検証 蓄電池で、テスラパワーウォール以外の選択肢 我が家はすでにテスラのパワーウォールの導入を決めており、契約済なので工事を待っている段階です。しかし、200万円もの大金を蓄電池に投入するのは頭がイカれてる […]