住宅リカバリーリスト 更新日:2022年5月30日 公開日:2022年4月23日 DIY 注文住宅は建ててからがとても大事! 建売でも中古でも、注文住宅は建ててからがとても大事です。 住んでからも少しずつ手を加え快適な住まいをつくりましょう。マイホーム計画中の方には、DIYで出来る部分はコストダウンできるかも […] 続きを読む
海外製食洗機ミーレの給湯配管を給水配管に変更 公開日:2022年6月17日 中古ミーレ DIYで給湯から給水に配管変更 目的はガス代削減 我が家はガス併用住宅のため、食洗機を使う際に給湯で繋いでいるために、毎回少しずつガスを使用していました。 2017年の建築当時は、光熱費が安かったのと売電が1kWh31円 […] 続きを読む
海外製食洗機は給水接続?給湯接続? 公開日:2022年6月1日 中古ミーレ 海外製食洗機の接続方法の正解は? どちらでも問題なく動く 国産食洗機は給湯接続が多いようですが、海外製食洗機はどうなのでしょうか? 結論から言うと、どちらでも動作は問題ないです。すでに取り付け済みにかたは気にする必要はな […] 続きを読む
子供部屋の間仕切り壁の最終仕上げ 漆喰塗り編 公開日:2022年5月30日 子供部屋DIY 子供部屋を2分割 いつやったか忘れましたが、前回の記事はこちら だいぶ前ですが、新築時に2部屋一緒だった子供部屋を、DIYで分割しました。 ビフォー まだ、上部と行き来できる扉がありました。 アフター 完全に扉も上部も塞 […] 続きを読む
エアコン取り付け時に失敗していた、配管の隙間を埋めてC値を下げる 公開日:2022年5月25日 断熱欠損DIY エアコン施主支給の失敗 我が家では、新築時にはエアコンを施主支給し、引き渡し後にゆっくりと取り付けしました。また、取り付けは誰がやったかをハッキリさせたかったので、経験豊富そうな近所の電気屋のおっちゃんにお願いしました。 […] 続きを読む
高気密住宅&3種換気の住宅にはエアコンに必須のおとめちゃん 公開日:2022年5月22日 BLOG エアコンから空気が逆流する現象 第3種換気の盲点「エアコンのドレンダクト」 エアコン設置した時に、ドレンダクトに対し、逆流防止をつけていますか?エアコンから出る水滴の重みでパカって開いて、重みがなくなるとバネで密閉される […] 続きを読む
ほんの一部分の床下断熱欠損の改善 更新日:2022年5月22日 公開日:2022年5月19日 断熱欠損DIY 床下断熱欠損の補修 床下断熱の欠損の発見 床下の空配管で気づいたのですが、床下点検口のすぐ隣の位置に断熱材が入っていないことが判明しました。 欠損部分は少しだけ 上の写真の床下点検口の左側です。ちょうどここだけ特殊なカッ […] 続きを読む
テスラのパワーウォール認定設置業者一覧 更新日:2022年6月13日 公開日:2022年5月18日 パワーウォール パワーウォール認定設置業者 こちらは2022年5月現在の一覧です。 テスラ直販 まずは、認定設置業者の前にテスラ公式サイト。こちらでもパワーウォールの申し込みができます。 申し込みをすると、近くのテスラ認定設置業者からヒ […] 続きを読む
将来の電気自動車に備える、外部への空配管を作成 更新日:2022年5月19日 公開日:2022年5月17日 DIY 外壁を傷つけない先行空配管の必要性 空配管は欲しいけど、壁は守りたい 我が家は太陽光発電を新築と同時に取り付けていますが、引き渡し後にエアコンを4台取り付けました。その時の外壁貫通処理のダメージが今でも残っています・・・ […] 続きを読む
テスラのパワーウォール2の導入検討 更新日:2022年5月19日 公開日:2022年5月16日 パワーウォール 蓄電池の導入検討 我が家は2017年に新築して、現在6年目に突入しました。かなり高額な売電単価である31円です。残り約5年間は売電優先でいこうと思っていました。 しかし、2ヶ月前から世界情勢がコロっと変わり、電気代が高騰 […] 続きを読む
太陽光発電5年終了後の投資回収率を検証する 更新日:2022年5月19日 公開日:2022年5月16日 光熱費 2017年に新築を建てた際に5.6kwhの太陽光パネルを載せました。 幸いなことに、非常に売電単価が高い時期だったこともあり、少し計算しただけで投資回収ができると踏んで即決しました。 ですので、パネル選びやメーカー選びは […] 続きを読む