キッチンはクリナップのKTシリーズです。

工務店仕様の2,550サイズ。

我が家は既に共働き状態でしたので、

キッチン使用度が下がっており、

キッチンに重きはおいていませんでした。

キッチンの要望は、

1. ガスコンロ

2. ステンレス天板

3. 高さ90cm

4. 食洗機

ただ、高さ90cmにする要望を伝え忘れ、

KTシリーズが90cmにはできないと言われました。

気づくのが遅くてキッチンを変えるに変えられず、あえなく失敗。

1.2は問題なしですが、食洗機もグレードを上げて容量を増やすべきでした。

賃貸住宅でも別置きでパナソニックの大型食洗機を使っていましたので、

食洗機が内蔵式になったのは良いのですが、洗える容量は減ってしまいました。

まあ、慣れればこれも問題なし。

もう一点、水栓が低い。

洗い物が溜まっているときに、水筒などの縦長なものをを洗おうとすると、すぐに引っかかってしまいます。

水はねしても水栓は高い方が良いと思います!

キッチンは他の方のブログなどを見て比べると

ビックリするぐらい安いです!

なぜなら・・・

① キッチン単体が安い

ステンレス+ガス併用+食洗機・水栓も普通です。

希望の白色もアップグレードなしでいけました。

TOTOやリクシルでは確実にグレード上がっちゃいます。

② 収納が最小限。しかも、吊戸棚もカップボードもなしです。

その分パントリーを作りましたので。

パントリに、ニトリの安っすいカップボードを隠しています。

③ 造作の腰壁でのI型キッチン

洗い物がたまっても気付かれないように、だいぶ高い腰壁。

吊戸棚がないので、リビングの見晴らしは最高。

これ、吊り戸棚がない家のポジティブ思考。

イタズラ盛りの3兄弟ですので

監視は絶対必要なんです!

キッチンは比較的リフォームしやすい部類ですので、

注文住宅でケチりたいときは、是非マネしてみて下さい。

我が家は洗面より安いかも・・・

ちなみに賃貸では、

アマゾンで食洗機購入し、

分岐金具(お使いの水栓用のもの)とレンチを購入し、

自分で取り付けしました。

Before 賃貸マンション時代