我が家は新築時に分電盤を標準から変更して依頼しました。
Panasonicスマートコスモのレディ型を希望。

ZEH住宅などですでにHEMSを最初から導入しているお宅が多く、
HEMSシステム単体で導入しても、光熱費では相殺できないため、
HEMSシステムの情報って非常に少ないです。
特に我が家がやりたいのはガス消費量計測。
この情報についてはほぼ皆無。
電気の使用についてはたくさん情報サイトがありますが、
ガスに関しては契約業者の乗り換えか、オール電化への切り替えくらいしか記事がないです。
ですので、
ステップ1. パナソニックのスマートHEMSを導入←今ココ
ステップ2. ガスメーターをガスパルス発信式に変更
ステップ3. ガスメーターから分電盤まで有線接続し、HEMSへ組み込む
ステップ4. HEMSでガス消費量を計測する
ステップ5. 2Fベランダへ真空管式太陽熱温水器を設置
ステップ6. ガス給湯器へ接続し、年間ガス代を5万円削減する
という計画の一段階目です。
パナソニックを選んだ理由は、
・HEMSの計測システムを取り付けるスペース・電源がすでに用意されている。
・ブレーカ一つごとに全て計測できるように内蔵済み
という点。通常分電盤より高く、設置費用も多めに取られましたが、
これに関しては、比較しようがないため満足しています。

パナソニックのHEMSを選んだのは、
・ 月額費用がかからない
・ モニタが不要(家にある使っていないiPadで良い)
・ 改造が簡単そうだった
月額500円でも取られたら光熱費で取り返すことは無理ですので、
自分の家で完結するタイプです。
月額費用のかかるサーバー型はやめたほうが良いと思います。長続きできません。
グレードアップに関しては本当に簡単でした。

失敗点①
太陽光との接続が必要ですが、
パワコンからすでに三菱の太陽光モニタに接続されており、太陽光との連携はしていません。
パワコンからダブルで信号を出せないか挑戦中。
失敗点②
パルス式ガスメーターって有線式みたいです。電気メーターのように無線式かと思っていました。
ガスメーターから分電盤までの経路が遠く、床下を通しての配線を行わなければなりませんでした。
新築時の写真を見返して、1箇所の床下穴あけで接続できそうです。