5,000円で購入した太陽熱温水器を
バラして改造して家に設置しましたが、
パーツ選びに相当時間がかかりましたので、
まとめてみました。


たった2平米でこの威力なので、
太陽光発電の比では無いですね。(熱効率が良い)
今のところ順調に稼働中で、
今月は10.5㎥のガス使用量。
夏場並みの少なさとなりました。

効果検証的には、
① 太陽熱温水器は集熱パネル2平米で十分効果を得られる
② ガス給湯器に接続すれば、全く変わりなく使用できる
あとは、
どのくらいで費用回収できるか?
どのくらい耐久性があるか?
ということくらいでしょうか。
今月より、先取り浮いた光熱費分の
先取り貯金額をUPする予定です。
光熱費を下げても、
先取り貯金額をあげないと、
知らない間に生活費を上げ、
費用回収が全く進みません。
我が家はローン型ではなく、
現金一括派ですので、
投資した分はしっかりと
貯め直さないといけないのです。
◆ 高額パーツランキング
No.1 ソーラーコレクター
(ミキシングバルブ)
¥39,022
楽天で購入しましたが、今は価格が上がっています。
UF-SU2とUF-SU1がありますので、給湯器にあう方を選んでください。
もっと安価なミキシングバルブを選べば、15,000円のもので十分でした。
高温のお湯を給湯器に入れないように、水を混ぜ40度以下にして混ぜてくれるシステムですが、
そもそも温度が50度程度しか上がらなかったので。
唯一、エア抜きが非常に楽でした。
No.2 逆止弁
¥16,900
モノタロウで購入。
エコキュートや太陽熱温水器の懸念点は、水圧です。
タンクの限界圧力で逆止弁を購入するのが良いかと思います。
弁慶シリーズは、逆止弁の水圧が0.2〜0.3と細かく選べるのが非常によかったです。
もともと、マンションなどの戸別用の減圧弁なので、水圧が高めです。
モノタロウでは0.20MPaと0.25MPaが選択できますが、
それ以外のパターンは配管.comなどで購入できます。
ここは安い逆止弁を選ばない方が良いと思います。

No.3 マグネットポンプ
¥4999
メルカリで中古購入。
モノタロウでは17,500円程度です。
マグネットポンプは
たまたまメルカリで出ていたのを購入しましたが、これがぴったりでした。
調べれば調べるほど、よくわからないので、購入に躊躇していました。
ポイントは
1.パイプ径
2.揚水高さ
の2つでした。

2階のベランダ設置なので、高低差は5mもあれば十分です。
屋根設置だと、もう1段階上のポンプが必要になるかと思います。
パイプの径が大きくなると、ホースの価格も上がり、不凍液の量も増えていきます。
なるべくコンパクトにした方が、設置総額は落とせます。
モノタロウで細かく選べました。

No.4 スチームホース
¥10659×2本(合計20m)
モノタロウで購入。

非常に強力なホースです。
サンプルの短いものを購入し確認したので、
マグネットポンプの径にぴったりでした。
比較的柔らかく、住宅の壁面の取り回しが綺麗にできるので、
高いながらも満足しています。
スペックが高すぎるので、もう少し安価なものがあればベストです。
所詮50度の温水ですので。
No.5 ミラフレキ
¥7689
これは良かったです。
ゴムホースにフレキ菅を被せると、全く目立たなくなります。
まさか、ベランダに太陽熱温水器があるとは誰も思いません。

ゴムホースが重すぎて、フレキ管を10m通すのに非常に苦労しました。
こう見ると、比較的耐久性の高そうな部材ばかりなので、
故障しそうなものは、マグネットポンプくらいでしょうか。
自称、有料級のネタでした。