コロナによる自粛からはじまった外構DIY。
新築3年目にしてようやく
アプローチが完成しました。

今はレンガと白目地が綺麗ですが、
きれいな状態を保てるよう
今後はメンテナンスしていきます。
レンガ道の左側は全面花壇となりました。
大量に残土処分して、
38リットルの土を15袋投入しましたので、
570リットルも土を入れ替えました。
右側半分はまだ砕石です。
今後、自転車が通れるよう改修予定。
あと3年かかるか・・・
新築2年目に作った
DIYレンガ花壇

だいぶレベルアップ
したなと実感。
・レンガがゆがんでいる
・モルタルの練り方が悪く、目地が汚い
・浅く掘った為、地面下のコンクリが露出している
などなど反省点はたくさんあります。

また、隣家の倉庫で
半日以上日陰となり、
日射環境が悪く、
早々にレンガが汚くなってしまいました。
安いレンガというのも
関係あるのかもしれません。
今回選んだアンティークレンガは、
高級なだけあってDIYで設置しても、
とてもきれいに見えます。
2年後には、長男が中学生となり
自転車の使用率があがるために、
自転車用の小道をDIYする予定です。
その時にレンガ花壇は撤去するかなど、
また検討しようと思います。
レンガ道DIYに興味がある方には参考にしてみてください。
白目地はキレイですので、本当にオススメです。