大量の残土処理
我が家、アプローチの外構工事が決まらず、
砕石を敷いて一旦保留にしていました。
コロナによる自粛で自分の家と
向き合う時間ができたことにより
ようやく最後の外構工事に向け
動き出しました。
全部自分たちでやってみよう
と言うことで、時間をかけながら
少しずつ始めました。
まず困ったのが、
一角を掘り進めただけで、
大量の残土!

計算すると、1.2m3程度になるようです。
最初は、土のうを買って来て詰め込んでしましたが、
家の周りがあっという間に土のうだらけに・・・

そこで、残土処理のコンテナをお借りしました。
コンテナを数週間レンタルし、
残土量とともに支払いです。
残土処理料金はほぼかからず、
運搬費用がほとんどですが、
約1万円とのことでした。

ちなみに、レンガはアンティークレンガを楽天で購入。
まずは、レンガを敷く前段階で四苦八苦しています・・・
ちなみに、外構予算50万円は
3年間まだ銀行口座に眠ったまま。
外構業者に依頼してもよかったのですが、
金銭感覚が正常に戻ってからは、
高額な依頼はついつい躊躇してしまいます。