レンガ下の地盤固め

ようやくレンガ下の地盤を固めました。

完成予定図

はめ込み合成イメージですが、

右側は既に花壇をDIY済み。

2t以上のレンガを大量発注

外出自粛があったから始めたDIY。

すでに解禁となり、

ただの休日の重労働です・・・

いつもなら、共働きで忙しいので、庭の手入れなんて片手間なんですが、

自粛期間中についつい、

レンガをポチッと。

パレット4段分の大量レンガです。

プレートをレンタルして地盤固め

まずは、地盤を固めるために

太陽建機レンタルさんで、

プレート30kgを借りてきて砕石固めです。

まずは、形から入ります!!

しかし、とにかく重い。

レンタル+ガソリンで

2,200円と格安でした。

手練りでコンクリで基礎づくり

生コンは袋入りを25kgX8袋購入

水を加えると300kg、0.3tとなります。

太陽建機さんで、

電動のコンクリートミキサーも

予約したのですが、

さすがに普通車に入りきらず、

重さも80kgと一人では扱えずに断念しました。

8袋を手練りしましたので、腰痛です!

生コンは生コン屋に依頼したほうが、

DIYの作業的にも金額的にも良いらしいのですが、

生コン扱うのは初だったので、

少しずつできる手練りにしています。

大体の計算でしたが、

量はピッタリでした。

アプローチは車を置く予定はないので、

薄〜い生コンにしています。

レンガを並べる準備が完了

次は、生コンが乾いたら

レンガをバサモルタルで貼っていきます。

ここはデザイン性が高いので嫁監修。

既に土を掘って1tくらいは

残土をコンテナに入れており、

コンテナはすでに満タンに近いです。

腰痛対策のオススメグッズ

ちなみに、腰痛対策でコレを着込んで作業しました。

背中が暑いですが、効果は結構あります。