我が家のトイレが寒いです。
脱衣室などに比べて2度くらい寒く
換気扇が原因ではと思いました。
換気扇を交換し、様子を見ようと思います。
※電気工事士3級の資格は持っています。
サーモグラフィーで見ると、こんな感じ。

ちなみに、床下に潜ったところ、
水道屋さんが床下断熱を削りまくって配管を通して断熱欠損していたので、
スプレー式の発泡ウレタンスプレーで、床下からは断熱を強化しています。
床下の原因は取り除いたので、
あとは、換気扇か窓が原因となります。
2重窓にすると5m厚ガラスで15,000円くらいだったので
先に換気扇を交換してみることにしました。
比較的暖かい東海地方なので、
・第3種換気設備
・エアコン+LDK床暖
建築基準法上、換気回数は1時間に0.5回以上必要なので、
家の体積250m3に対し、125m3以上が24H換気で必要です。
現在の換気は6箇所常時稼働になっています。
① 1FLDKのキッチン換気扇 常時稼働 60m3
② 1Fトイレ人感付き換気扇 常時稼働 35m3
③ 1F浴室 天井換気扇 常時稼働 95m3
④ 1F脱衣室 ガス温水暖房 常時稼働 60m3
⑤ 2Fホール 天井換気扇 常時稼働 95m3
⑥ 2Fトイレ人感付き換気扇 常時稼働 35m3
合計 380m3
建築確認申請書では②⑤⑥で申請を上げていますので、
実際住んでみると、計画より2.3倍の換気量でした。
6箇所からの排気なので負圧がかかり、2.0倍程度には落ちますかね。
それにしても、数値で見てしまうと
寒い冬場に第3種換気で暖かい空気を外気に
捨てまくっているのがもったいなく感じます。
そこで、24H非対応のシャッター付き換気扇に変更します。
メリット
トイレ退出後30分程度で換気扇OFF+シャッターで冷気をシャットアウト(のはず)
今まで使っていた人感スイッチは別の部屋へ流用
今まで使っていた換気扇は義実家の壊れたトイレ換気扇に流用
デメリット
トイレの臭いが残るかも(我が家男児3人のためトイレの扱いが超絶ヘタ)
換気扇スイッチが余ってしまう。
決行は明日予定です。
換気扇はグレードダウンになるので、スイッチの方が高いという結末。
第1種換気システムだと、壊れてもこんな価格では交換できません。
これが第3種換気の最大のメリットですね。
▪️ 交換する換気扇 約4,500円
シャッター付きのシンプルなタイプ

▪️ 交換する照明・換気扇スイッチ 約9,000円
人感で照明+換気扇をONし、別々のタイミングでOFFにできる。

スイッチをバラすとこんな感じ。電気工事士の資格があれば超簡単。試験なんかよりよっぽど楽です。

左の24H換気扇スイッチは空っぽです。右側のスイッチに照明と換気扇が集約されています。照明は今まで通り人感スイッチで10分後に消灯。換気扇は人感でONし、15分後にOFFとなります。
▪️ 換気扇 電源OFF

▪️ 換気扇 電源ON時

換気扇のモーターは非常に小さいものになりましたが、ゴォォォという音が大きくなった気がします。
ピタッとシャッターが閉じた時には、今までと違い外からの騒音もシャットアウトし、非常に静かになりました。
ちなみに今まで使っていた換気扇を掃除するとものすごいホコリがついていました。義実家に流用しますので、分解して綺麗にしておきました。フィルターなしなので、コストは安いですが、それは10年もしたら壊れますよね。
取り付け中の換気扇ですが、電源が入っていない状態では逆回転していました。
6箇所で換気扇を常時使っているので、室内はかなり負圧になっているようです。
1Fトイレが改善されたら、同様に2Fトイレも交換する予定です。
換気扇交換後のサーモグラフィーです。

換気扇周りの壁面温度は14度。やはり、簡易的な取り付けなので壁を伝って冷気が入っているのが見えます。
が、体感温度は大幅に向上しました!
トイレの換気扇交換は全て終了しました。
換気扇 4,500円スイッチ 9,000円調光式照明 2,000円合計 15,500円
- 換気扇 4,500円
- スイッチ 9,000円
- 調光式照明 2,000円
- 合計 15,500円
シャッター付き換気扇は、安くてオススメです。ですけど、きちんと人感スイッチ連動させないと、効果を発揮しませんのでお気をつけください。