

太陽光発電もノーリスクノーリターン
我が家は新築時に太陽光発電を導入しているので、よく太陽光はどうですかと相談を受けます。 売電単価が1kwhあたり31円と高かったこともあり、即決で採用し、今のところ初期投資額を順調に償却しています。 今回の相談は、0円で […]

中古ミーレを10万円で導入
共働きでたいして料理をしないので、キッチンはコストダウンにこだわりました。オプションを最小限にし、食洗機は一番下のグレードです。 しかし、子供が大きくなりいっぱい食べるようになると、洗い物が一気に増え、小型の食洗機では対 […]

アプローチのレンガ道
我が家、アプローチの外構工事が決まらず、砕石を敷いて一旦保留にしていました。 コロナによる自粛で自分の家と向き合う時間ができたことによりようやく最後の外構工事に向け動き出しました。 ちなみに、全部自分たちでやってみようと […]

DIYでコンセント増設
- 更新日:
- 公開日:
先日電気工事士の資格を取ったので、重い腰を上げコンセントをつけてみました。リビングのカウンターの壁面にコンセントを付けてもらうのを忘れました。 カウンターに穴を開けても良かったのですが、工務店からは渋られました。多分、割 […]

トイレが寒いのでシャッター付き換気扇+人感スイッチに交換。
- 更新日:
- 公開日:
我が家のトイレが寒いです。 脱衣室などに比べて2度くらい寒く 換気扇が原因ではと思いました。 換気扇を交換し、様子を見ようと思います。 ※電気工事士3級の資格は持っています。 サーモグラフィーで見ると、こんな感じ。 ちな […]

新築戸建で、使用頻度の低い部屋は、人感センサー照明にするべし。
- 更新日:
- 公開日:
我が家の1Fの要、納戸。 カッコよく言うとウォークスルークローゼット。 階段・リビングと洗面・リビングに繋がる回遊できる部屋です。 しかし、建築中に気づいていましたが、 かなり暗いです。 この点は強烈なマイナスポイント。 […]

シングルベッドをセミダブルへ拡張
- 更新日:
- 公開日:
我が家の寝床は、セミダブルベッドが1つとシングルベッドが3つです。 大人2人と小学生3人で、寝る場所は今のところ不定期にコロコロ変えています。 一つだけ不便だったところが、シングルベッドに布団。布団がぺっちゃんこで、寝心 […]

外構DIY:後付のテラスの雨水の水はけ改善
家の排水って①汚水と②雨水の排水の2つに分かれています。汚水の経路は臭いそうでDIYしたくないですが、雨水部分ならそこまで汚れていないため、DIYできます。 何をDIYしたかというと、後付けテラスの雨水部分です。 テラス […]

ベランダが広いと掃除も大変
- 更新日:
- 公開日:
新築してから2回目のベランダ掃除です。 光の加減で見えづらいですが、エアコンをほぼつけっぱなしにしているため、エアコンのドレンダクトからの水が赤く跡がついています。さらに、常に日陰で乾きづらい排水溝周りは緑の緑ゴケが発生 […]