高気密住宅&3種換気の住宅にはエアコンに必須のおとめちゃん 更新日:2022年11月27日 公開日:2022年5月22日 BLOG エアコンから空気が逆流する現象 第3種換気の盲点「エアコンのドレンダクト」 エアコン設置した時に、ドレンダクトに対し、逆流防止をつけていますか?エアコンから出る水滴の重みでパカって開いて、重みがなくなるとバネで密閉される […] 続きを読む
ほんの一部分の床下断熱欠損の改善 更新日:2023年1月26日 公開日:2022年5月19日 断熱欠損DIY 床下断熱欠損の補修 床下断熱の欠損の発見 床下空配管設置時に、床下に入ってはじめて気づいたのですが、床下点検口のすぐ隣の位置に断熱材が入っていないことが判明しました。 欠損部分は少しだけでも、2重サッシ並みの冷たさ 上の […] 続きを読む
将来の電気自動車に備える、外部への空配管を作成 更新日:2022年5月19日 公開日:2022年5月17日 DIY 外壁を傷つけない先行空配管の必要性 空配管は欲しいけど、壁は守りたい 我が家は太陽光発電を新築と同時に取り付けていますが、引き渡し後にエアコンを4台取り付けました。その時の外壁貫通処理のダメージが今でも残っています・・・ […] 続きを読む
テスラのパワーウォール2の導入検討 更新日:2022年5月19日 公開日:2022年5月16日 パワーウォール 蓄電池の導入検討 我が家は2017年に新築して、現在6年目に突入しました。かなり高額な売電単価である31円です。残り約5年間は売電優先でいこうと思っていました。 しかし、2ヶ月前から世界情勢がコロっと変わり、電気代が高騰 […] 続きを読む
太陽光発電5年終了後の投資回収率を検証する 更新日:2022年8月30日 公開日:2022年5月16日 光熱費 2017年に新築を建てた際に5.6kwhの太陽光パネルを載せました。 幸いなことに、非常に売電単価が高い時期だったこともあり、少し計算しただけで投資回収ができると踏んで即決しました。 ですので、パネル選びやメーカー選びは […] 続きを読む
引き戸のソフトクロージング修理 公開日:2022年4月28日 BLOG トイレ引き戸が壊れた 我が家は引き戸率が高く、8/11の戸が引き戸です。全てにソフトクロージングがついていて、ドンって閉まることはなく、ブレーキがかかります。なので、家族みんながそれほど気にすることなくドアを閉めていまし […] 続きを読む
キッチンに中古ミーレを導入DIY vol.3 〜海外製食洗機の取り付け編〜 更新日:2022年9月24日 公開日:2022年4月20日 中古ミーレ 憧れのミーレ食洗機をDIYで格安設置 2020年の新築3年目にして、2005年製の食洗機ミーレを中古で購入して導入しました。あまり参考にならないかもしれませんが、当時を振り返り、再度記事にまとめてみます。 たまたま手に入 […] 続きを読む
ミーレ食洗機の全国取扱店舗一覧 公開日:2022年4月15日 中古ミーレ こちらのリストは2022年1月現在のリストです。 最新情報はミーレ公式サイトをご覧ください。 地域によって異なるショップの種類 ミーレショップといえども、工務店やリフォーム店、海外輸入専門店など、様々な店舗が販売ショップ […] 続きを読む
海外製食洗機は、既存のシステムキッチンには入らないのか? 更新日:2022年12月16日 公開日:2022年4月14日 中古ミーレ リフォームでミーレを導入したい 結論 高さ85cm以上ならミーレは可能 奥行きが狭いキッチンや、高さが85cmより低い場合はミーレに変更できないかもしれませんが、現在のシステムキッチンなら、かなりの確率で海外製食洗機の設 […] 続きを読む
アプローチ外構の仕上げに行った、ウッドデッキで道づくりにかかった費用 更新日:2022年4月8日 公開日:2022年4月5日 外構DIY アプローチDIYにかかった費用 前回までの記事はこちら DIY外構の最後の仕上げ「ウッドデッキ」で道作り費用 ウッドデッキ材は高額ですが、30年耐久を謳うテオリアウッドを選びました。通常の外注で依頼すると、どれだけ費用が […] 続きを読む
ハンガー収納で家事時短 更新日:2022年9月21日 公開日:2022年3月23日 BLOG 洗濯のあとの収納時短 毎年4月は子供の新学期が始まりますので、3月は準備期間として家事時短に投資すると、4月から効率よく家事が進められます。 今回は、ハンガーとハンガーチップを使ったオリジナルハンガーで、収納を圧倒的に早 […] 続きを読む
真空ガラス管式の太陽熱温水器の追加設置 公開日:2022年3月20日 太陽熱温水器DIY 小型ソーラーコレクターの輸入 Amazonで販売しているようなソーラーコレクターをアリエクスプレスで購入しました。 ソーラーコレクターの機能 上部にパイプが通っており、真空ガラス式で集熱された熱をパイプに集めます。真空ガ […] 続きを読む
腰痛の方はミーレ食洗機を避けたほうが良いのか? 更新日:2022年9月20日 公開日:2022年2月16日 中古ミーレ 結論 全く問題ありませんので、腰痛のことを考えずに食洗機選びをして問題ありません。 腰痛でも問題ない理由 両手で皿は入れない 腰痛の方の場合は前に屈むと腰の痛みが増します。 もし、両手で皿を入れると前傾姿勢になり、腰が痛 […] 続きを読む
新築4年目にして、レンタル気密測定 更新日:2022年3月18日 公開日:2021年12月19日 断熱欠損DIY 気になっていた気密測定をついに実施 我が家は2017年に建築されましたが、予算を大幅に超えていましたので、数値を出す検査や依頼は一切行いませんでした。 なんでもやってくれる自由設計だったので、おそらく、依頼すれば10万円 […] 続きを読む
電気の乗り換え検討について 更新日:2022年3月15日 公開日:2021年10月12日 光熱費 10月分のガス削減額 ガス代のお知らせが届きました。 実際のガス代は 12日前後の区切りなので、 今月の使用量は16m3 前年比 ▲2,500円 太陽熱温水器を導入してからは 平均 ▲2,300円 となりました。 半年間 […] 続きを読む
災害時もちょっと安心の太陽熱温水器タンク 更新日:2022年3月9日 公開日:2021年10月9日 太陽熱温水器DIY 中古タンクの活用 我が家は20年前の中古の太陽熱温水器を5000円で譲っていただき、家に設置しています。 この直圧式タンクって、災害時にも非常に優秀で、 200Lの水を貯水しておけます。 ただし、屋根の上だと、ちょっと危 […] 続きを読む
9月のガス代の節約金額を考える 更新日:2022年8月30日 公開日:2021年10月4日 光熱費 今月の削減金額 太陽熱温水器を使って 削減できた今月の金額は 約1,500円でした。 夏場はもともとガス代が低いので、 この程度しか削減できませんでした。 もっとも恩恵を受けるのはやはりお風呂。 こんな感じで、 計算して […] 続きを読む
将来の電気自動車に備える空配管の提案 更新日:2022年8月30日 公開日:2021年9月19日 HEMS 住宅の拡張性が低い 現在228,000kmの軽自動車を 乗り換えようとしていますが、 電気自動車にするか? を検討した時期がありました。 家に電気自動車の充電設備を 取り付けるリフォームを行い、 […] 続きを読む