住宅リカバリーリスト

注文住宅は建ててからがとても大事! 建売でも中古でも、家は建ててからがとても大事です。住んでからも少しずつ手を加え、快適な住まいをつくりましょう。マイホーム計画中の方には、DIYで出来る部分はコストダウンできるかもしれま […]

ついに全部屋へエアコン完備。ここまで6年。

エアコン全部屋に設置完了 建築コスト削減のための先延ばし作戦 エアコンや家電は、極力後回しにして建築予算を極力守りました。 当初の予算は超えていますが、借入から計算した資金計画内ではなんとか収めるために、しっかりとメリハ […]

海外製食洗機は給水接続?給湯接続?

海外製食洗機の接続方法の正解は? これから家づくりをする方や、海外製食洗機の導入を検討している方に向けて、食洗機の給水接続について考えてみました。 水で良いのか?お湯の方が良いのか?国産と海外の食洗機の違いは?など、疑問 […]

子供部屋の間仕切り壁の最終仕上げ 漆喰塗り編

子供部屋を2分割 いつやったか忘れましたが、前回の記事はこちら だいぶ前ですが、新築時に2部屋一緒だった子供部屋を、DIYで分割しました。 ビフォー まだ、上部と行き来できる扉がありました。 アフター 完全に扉も上部も塞 […]

ほんの一部分の床下断熱欠損の改善

床下断熱欠損の補修 床下断熱の欠損の発見 床下空配管設置時に、床下に入ってはじめて気づいたのですが、床下点検口のすぐ隣の位置に断熱材が入っていないことが判明しました。 欠損部分は少しだけでも、2重サッシ並みの冷たさ 上の […]

将来の電気自動車に備える、外部への空配管を作成

外壁を傷つけない先行空配管の必要性 空配管は欲しいけど、壁は守りたい 我が家は太陽光発電を新築と同時に取り付けていますが、引き渡し後にエアコンを4台取り付けました。その時の外壁貫通処理のダメージが今でも残っています・・・ […]

テスラのパワーウォール2の導入検討

蓄電池の導入検討 我が家は2017年に新築して、現在6年目に突入しました。かなり高額な売電単価である31円です。残り約5年間は売電優先でいこうと思っていました。 しかし、2ヶ月前から世界情勢がコロっと変わり、電気代が高騰 […]
太陽光パネル

太陽光発電5年終了後の投資回収率を検証する

2017年に新築を建てた際に5.6kwhの太陽光パネルを載せました。 幸いなことに、非常に売電単価が高い時期だったこともあり、少し計算しただけで投資回収ができると踏んで即決しました。 ですので、パネル選びやメーカー選びは […]

引き戸のソフトクロージング修理

トイレ引き戸が壊れた 我が家は引き戸率が高く、8/11の戸が引き戸です。全てにソフトクロージングがついていて、ドンって閉まることはなく、ブレーキがかかります。なので、家族みんながそれほど気にすることなくドアを閉めていまし […]

ミーレ食洗機の全国取扱店舗一覧

こちらのリストは2022年1月現在のリストです。 最新情報はミーレ公式サイトをご覧ください。 地域によって異なるショップの種類 ミーレショップといえども、工務店やリフォーム店、海外輸入専門店など、様々な店舗が販売ショップ […]

アプローチ外構の仕上げに行った、ウッドデッキで道づくりにかかった費用

アプローチDIYにかかった費用 前回までの記事はこちら DIY外構の最後の仕上げ「ウッドデッキ」で道作り費用 ウッドデッキ材は高額ですが、30年耐久を謳うテオリアウッドを選びました。通常の外注で依頼すると、どれだけ費用が […]

ハンガー収納で家事時短

洗濯のあとの収納時短 毎年4月は子供の新学期が始まりますので、3月は準備期間として家事時短に投資すると、4月から効率よく家事が進められます。 今回は、ハンガーとハンガーチップを使ったオリジナルハンガーで、収納を圧倒的に早 […]

新築4年目にして、レンタル気密測定

気になっていた気密測定をついに実施 我が家は2017年に建築されましたが、予算を大幅に超えていましたので、数値を出す検査や依頼は一切行いませんでした。 なんでもやってくれる自由設計だったので、おそらく、依頼すれば10万円 […]